在留資格更新許可申請とは

既に中長期在留資格を持っている外国人の在留期限が迫った際、引き続き同じ同じ在留資格での在留期限を更新するための申請です。

在留資格更新許可申請をする場合の例

  • 就労ビザ(【技術・人文知識・国際業務】ビザ など)の在留期限を延長したい!

注意点

就労ビザには沢山の種類がありますが、【特定技能1号】、【特定技能2号】のように、同じ【特定技能】の在留資格であっても分化しているものがあります。

この場合は、【特定技能1号】と【特定技能2号】は全く別物となります。

つまり、【特定技能1号】を【特定技能2号】に変更したい場合は、在留資格変更許可申請を行うことになります。

在留資格変更許可申請の流れ

概要

  • 必要資料を作成し、入管に申請
  • 審査終了通知(ハガキ)到着後、新しい在留カードを取得
ハル行政書士事務所
受入れ企業

必要資料の案内 

 必要資料の準備

申請書の作成 

 必要資料の送付

申請前の打ち合わせを行い、作成資料を送付した資料に署名押印を取得
※パスポートと在留カードをお預かりします。

地方出入国在留管理局にて申請
おおよそ20~25日
※カテゴリーに関係なく一律
※上記は目安
※申請後、パスポート・在留カードの一時返却

審査終了通知書(ハガキ)受領  お客様に連絡

結果受領のための必要資料やパスポートと在留カードをお預かりしにお伺いします。

地方出入国在留管理局にて、新しい在留カードを取得・お客様へ納品   

 パスポート、在留カード(新・旧)の受領  

お問い合わせ

ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください